今年の節分は2月2日💡
2日が節分になるのは明治30年以来
124年ぶりだそうですΣ(・ω・ノ)ノ
なんて、豆知識は子どもたちには関係なく
2日だろうが3日だろうが
怖いものは怖いのです😅
「今日はまめまき会ー😆!!」と
朝は元気に振る舞ってはいましたが
いざ、集会が始まるとどことなく
緊張感漂う子どもたち😑
鬼のパンツの手遊びで
歌って踊って🎶
少し元気になったかな😁?
ひよこさんたちもかわいく上手に
踊ってくれていました( *´ 艸`)💕
コップに豆が出てくる手品を見たり👀
パネルシアターで大豆について
お勉強もしました🌱
各クラスの代表の子どもたちが
お面の紹介をしてくれたり👹
自分の心の中の
やっつけたい鬼を教えてくれました👹
玉入れのゲームをして…
まめまきの歌を歌っていた…
その時!!( ° ㅁ ° )!
鬼が登場です😱
鬼を退治するための玉を奪取すべく
勇敢な子どもたちがゲームに参戦 (๑•̀ㅂ•́)و✧
頑張って集めてきた玉を使って
鬼退治の時間です!!ヾ(≧▽≦)ノ
怖い怖い鬼がいなくなった後は
みんなでまめまきタイム🎶
大きな声で
おには~そと!ふくは~うち!
まめまきを楽しみました💖
拾うのも楽しかったみたいです✨
まめまき会のしめくくりは
自分で作るオニライス(∩´ ∀`)∩
のりやウインナー、きゅうり、ニンジンを使って
鬼の顔を作りました😘
色んな表情があって
おもしろいですね~(◍ ´꒳` ◍)
この後、おいしくいただきました🍴✨
今日まめまきをして拾った
落花生はお家に持ち帰ります🥜
まめまき会のお話を聞きつつ
「健康で幸せに過ごせますように」
と願いを込めて食べて下さいね💖
おめんも持ち帰りますので
子どもたちの力作、
見てみてください(*´ ∪ ` *)